仮組をばらして、次は塗装へ。
![]()
![]()
石垣は1ミリのプラ棒を切って塗装、貼り付け。
岩盤と合わせると、こんな感じになります。
![]()
壁や柱などの内部も塗り塗り…塗装は嫌いではないのですが、量が多かったので息が切れました(^-^;
![]()
使用したのはアクリル絵の具です。
混色することで自由に色が作れますし、においも少なく筆も水洗いができるので愛用しております(^^♪
![]()
コンクリートの床のにじみがたまりません…私の萌えポイントがここに…(^-^;
![]()
透明プラ板に色を塗って作った曇り硝子を貼ります。
あとは組み立てながら建物を調整し、地面や床を仕上げていきます。
![]()
一階。
天井がついてしまえばほとんど見えないのですが、覗き込んでもらえれば内部もほんの少し見えます(^-^;
壊れたビリヤード台や月見窓、反り返った床板など、こまごましたものを作るのは楽しかったです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
以上、制作途中の風景でした。
もしよろしければ、第三回浜松ジオラマグランプリの会場で、このジオラマの完成後の姿を見ていただけましたらとても嬉しく思います。
こんなにも心折れながら作り上げた作品はこれまでにありません。
苦しんだからこそ、完成させられたことがなによりの喜びでした。
…もう一度同じものを作れと言われたら、脱兎のごとく逃げ出すことを最後に明記しておきます(笑)
![]()


石垣は1ミリのプラ棒を切って塗装、貼り付け。
岩盤と合わせると、こんな感じになります。

壁や柱などの内部も塗り塗り…塗装は嫌いではないのですが、量が多かったので息が切れました(^-^;

使用したのはアクリル絵の具です。
混色することで自由に色が作れますし、においも少なく筆も水洗いができるので愛用しております(^^♪

コンクリートの床のにじみがたまりません…私の萌えポイントがここに…(^-^;

透明プラ板に色を塗って作った曇り硝子を貼ります。
あとは組み立てながら建物を調整し、地面や床を仕上げていきます。

一階。
天井がついてしまえばほとんど見えないのですが、覗き込んでもらえれば内部もほんの少し見えます(^-^;
壊れたビリヤード台や月見窓、反り返った床板など、こまごましたものを作るのは楽しかったです。






以上、制作途中の風景でした。
もしよろしければ、第三回浜松ジオラマグランプリの会場で、このジオラマの完成後の姿を見ていただけましたらとても嬉しく思います。
こんなにも心折れながら作り上げた作品はこれまでにありません。
苦しんだからこそ、完成させられたことがなによりの喜びでした。
…もう一度同じものを作れと言われたら、脱兎のごとく逃げ出すことを最後に明記しておきます(笑)
